バスキュラーアクセスセンターのご案内

バスキュラーアクセスセンターのご案内

 当院では2020年4月に透析バスキュラーアクセス(VA)に対して専門治療を行う新チームを結成し、齋藤記念病院 透析科にVAセンターを設立致しました。
血管外科のスペシャリストである平野智康医師をセンター長とし、CE5名、看護師4名からなる専門チームです。
また全メンバーが透析科に属しており、透析患者様や透析スタッフの立場にたった透析VA管理および治療が可能となっています。

【 当センターの特徴 】

1)
末梢静脈の狭窄や閉塞に対しては、エコー下にカテーテル治療を行っています。
当院では拡張予定部の血管周囲に局所麻酔を行っており、血管拡張時の痛みがほとんどありません。
また、透析患者様は動脈硬化性疾患の合併症率が高く、狭心症や閉塞性動脈硬化症などで造影剤を用いたカテーテル治療が必要なことが多々あります。
透析VAで造影剤を用いた透視下治療を繰り返すことにより、新たに造影剤アレルギーを獲得するリスクがあります。
そうなると生命予後にとって大切な狭心症や閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療が行い難くなります。
エコー下治療では、そのリスクを軽減できるメリットもあります。

 

2)
急性血栓性閉塞に対しては、緊急対応しています。
積極的にカテーテル治療での再開通を目指します。

 

3)
慢性完全閉塞のため、穿刺部が限定される症例や静脈圧が高く再循環のリスクが高い症例などを対象に、慢性完全閉塞に対し積極的にカテーテル治療を行っています。

 

4)
シャント肢浮腫や静脈圧上昇に対して、エコー検査で末梢静脈に病変が存在しない場合には、積極的に中心静脈の造影検査を行っています。
その結果、中心静脈に狭窄や閉塞を認めた場合にはカテーテル治療を行っています。
また、中心静脈の頻回狭窄病変にはステント留置を考慮します。

 

5)
短期間で頻回に再狭窄する病変に対しては、再狭窄に対する有効性が証明されているDCB(Drug-coating balloon)を用いてカテーテル治療を行います。

 

6)
人工血管内シャントの人工血管静脈吻合部は狭窄の好発部位です。
同部位が短期間で頻回に再狭窄する場合には、再狭窄に対する有効性が証明されているステントグラフトを留置します。

 

7)
これらDCBとステントグラフトは全国的にも限られた施設でしか行うことができませんが、当院では両デバイスとも使用可能な施設に認定されています。

 

8)
他にもシャント静脈瘤、人工血管仮性瘤、表在化動脈仮性瘤、過剰血流、スチール症候群、感染など透析VAに関するすべての診察および手術を行っています。

 

・血管外科外来開設のお知らせ

・DCB実施基準教育プログラム

・ステントグラフト ワークショップ修了証